CFW 5.50 GEN-A リリース 

gena1.gif公式 FW 5.50 に対応した CFW 5.50 GEN-A がリリースされました。




これは Dark_AleX 氏の 5.00 M33 をベースに FW 5.50 に対応させたものです。

前回からの変更点

- 公式 FW 5.50 に対応
- リセット と パンドラバッテリー作成 機能を削除
- Games Categories 機能を削除
- Slim Colors Patch機能を削除
- PS1 ゲーム(pops)対応 
- カスタムファームウェア5.50GEN 
- Popsloader  や すべてのプラグインが動作する 
- リカバリーモードで MAC アドレス 非表示 機能を設定可能

メモ

- 5.50 GEN POPSPLOADER はすぐに公開します
- CXMB 5.50 GEN も 近日 公開します
- PSP-1000 用の 1.50 カーネルアドオン はすぐに公開します
- PSARdumper 5.50 も公開予定です
- FW 5.51 にも対応予定です

gena2.png対策された TA-088 v3 基板 以降の PSP-2000 や PSP-3000 では CFW を導入することができませんので注意してください。  

[ 手順 ] 

準備するもの

- CFW 3.52 M33-3 以降のバージョンを導入済みの PSP-1000/PSP-2000

インストーラー導入

1.CFW 5.50 GEN-A インストーラー本体 をダウンロードして 解凍します。

CWC3.gif

2.解凍してできた 550GENa フォルダ内にある「UPDATE」フォルダを メモリースティック の PSP/GAME/ フォルダの中にコピーします。   

gena3.gif

[ メモリースティック構成:PSP/GAME/UPDATE ]   

gena5.gif

4.FW 5.50 のアップデータ をダウンロードして 解凍します。

CWC3.gif

5. 解凍してできた FW5.50 のアップデータ(EBOOT.PBP) を「SCE.PBP」という名前に変えます。

※拡張子に注意しましょう

[ 右クリック>名前の変更 を選択 ]  
  gena8.png
6.名前を変えた SCE.PBP
を 手順2 で メモリースティック の PSP/GAME/ にコピーしたUPDATE フォルダの中にコピーします。

[ UPDATE フォルダ内部 ]   

gena9.gif 

[ メモリースティック構成:PSP/GAME/UPDATE/SCE.PBP ]  
gena10.gif
7.これでインストーラーの導入は完了です。

CFW 5.50 GEN-A 導入

gena2.pngここからの作業はPSPのflashを書きかえますので 作業の途中で電源を切ったりMSを抜いたりしないでください。
電池は78%以上で作業は充電器をつなげたままの状態にしてください。
以下の手順を踏むことによりPSPが最悪壊れてしまう可能性があるので自己責任でお願いします。

8.XMB の GAME>メモリースティック から「
PSP アップデート ver 5.00」を起動します。    

snap003.png

9.以下のように表示されるので ×ボタン を押して SCE公式アップデーター が起動するまで 数秒ほど待ちます。

※ここで SCE公式アップデーター が起動しない場合は 手順5 や 手順6 で間違えていると思われますので PSP の電源を切って もう一度見直してください

5.50 GEN-A Installer.
PSPGEN EXCLUTIVE! Installer reprogram by MaGiXien.
Press x to start the updater, or press R to exit.

Starting sce updater. Wait...


10.SCE公式 FW 5.50アップデート画面 が表示されるので 指示に従ってアップデートする。

11.終了すると ○ボタン で再起動するように表示されるので ○ボタン を押す。

gena2.png 手動で電源を落とさないでください

16.本体設定>本体情報 で「CFW 5.50 GEN-A (Full)」となっていれば完了です。 

gena13.png 

gena2.png 導入後以下のことに注意してください

- 設定がすべて初期化されているので 再度設定してください
- 導入後に ISO が起動できなくなった という方が多いですが UMD ISO MODE の設定が Normal に戻っていますので UMD 無しでプレイしたい場合は再度 M33 driver に変更してください
- 挙動がおかしい場合は 一度 リカバリーモードから flash1 Format を実行されることをお勧めします





関連記事

関連エントリ抽出中...
[ 2009/06/13 ] CFW | Blog Ranking | Trackback
1ゲト

絆の起動できました。
[ 2009/06/13 09:48 ] [ 編集 ]
上記の手順どおり行ったところupdateができませんでした。

軽く見てみたところFW5.50のアップデータをダウンロードのところがFW500をダウンロードしていました。 
[ 2009/06/13 09:49 ] [ 編集 ]
おぉぉキタキターーーさそっくアップだーーー
ハッカーさんには本当に感謝です!!(泣)
[ 2009/06/13 09:52 ] [ 編集 ]
更新お疲れ様です。
ついに来ましたね。
[ 2009/06/13 09:54 ] [ 編集 ]
>ファン第99999999号さん
ご指摘有難うございます。
FW5.50のアップデータのダウンロード先が間違っていたものを訂正しました。
[ 2009/06/13 09:59 ] [ 編集 ]
更新お疲れ様です。
き/ズ/na の起動確認しました。
[ 2009/06/13 10:18 ] [ 編集 ]
VSH MENU から電源を切れないのが少し残念だったです。

5.51 GEN VSH MENUとなってるのは5.51のCFWを作ろうという意気込み?w
[ 2009/06/13 10:28 ] [ 編集 ]
記事おつかれさまです!

さっそくver.アップさせてもらいました!
[ 2009/06/13 10:38 ] [ 編集 ]
100%に到達した後、○ボタンを押しても再起動せず、フリーズし、そのままbrickしましたorz(その後、パンドラで復旧しましたが)
PSP-2000です
[ 2009/06/13 10:38 ] [ 編集 ]
このverなのですが
俺だけなのかもしれませんが
Ultimate VSH MenuとCXMB 3.3
が使えませんね。俺が今やってみてなったことなので
もしかすると解決するかもしれませんが一応報告ですっ!
[ 2009/06/13 10:38 ] [ 編集 ]
eva序が一応起動はできますが・・・
正規のfwじゃないとかで遊べません・・・・
[ 2009/06/13 10:39 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
無事CFW 5.50 GEN-Aにすることが出来ました。
[ 2009/06/13 10:40 ] [ 編集 ]
ヱヴァンゲリヲン序、起動しなくなかったです。
とらドラは行けました。
プラグインも一部しか使えないっぽいです。

修正版を期待します
[ 2009/06/13 10:41 ] [ 編集 ]
1.50カーネルはまだ公開されてないんでしょうか?
自作ソフトが起動しない。・゚・(ノД`)・゚・。
[ 2009/06/13 10:47 ] [ 編集 ]
GEN って一時的にofwで起動できるよね。
それでエヴァできないのかな?
[ 2009/06/13 10:55 ] [ 編集 ]
CWCheatは使えましたでしょうか?
[ 2009/06/13 10:56 ] [ 編集 ]
更新お疲れ様です。
今、CFW5.50GEN-Aに書き換えました。
絆と、とらドラ・エヴァンゲリオン序ISOで起動しましたが、エヴァンゲリオンだけは起動すると(正規のシステムソフトウェアを検知できませんでした。)と出てきました。
正規のFWでないと起動出来ないようにメーカーも色々と考えますね。
[ 2009/06/13 10:57 ] [ 編集 ]
CWCheat は動作しました
[ 2009/06/13 11:02 ] [ 編集 ]
とらドラ起動しました
[ 2009/06/13 11:02 ] [ 編集 ]
愛升はDL+になりませんねえ。
正規じゃないと言われて、通常版が起動します。
[ 2009/06/13 11:13 ] [ 編集 ]
PSPもやっと春が来た~嬉しいです
ありがとうございます。更新&UP
[ 2009/06/13 11:13 ] [ 編集 ]
Ultimate vsh menuは5.00M33-6onlyなので無理でした。
CXMBは5.00対応なので無理でした。
550GENaフォルダにcxmb.prxが入ってる所を見ると、5.50GEN用のcxmb・・・?けど5.50用のCTFは、まだありませんけど。

hud.prx(右下にバッテリー残量等表示)は、できました。

メモステのロードが少し遅くなった気がします・・・。
UVMでSPPED UP MSを使ってたから、そう感じるだけでしょうか・・・。

[ 2009/06/13 11:20 ] [ 編集 ]
>よっしーさん
Ultimate VSH MenuはM33シリーズのみですよ
[ 2009/06/13 11:30 ] [ 編集 ]
自己責任ということは重々承知していますが、報告も兼ねて書き込みします。
5.00 M33-6が入っていたPSP-1000に、この記事を参考にさせていただいて5.50 GEN-A
を導入した所、最後で再起動せず、電源がつかなくなってしまいました。 
私はパンドラバッテリーで直りましたので良かったですが、HENでCFWを導入をして、パンドラ
バッテリーを持っていない方などは要注意です。
当然ですが、このCFWの作者様、及び導入解説してくださった管理人様を責めるつもりは全くありません。
他の方のコメントを見ていると必ずしも成功しない訳ではなさそうですが。。
文章が堅苦しくなってしまい申し訳ありませんでした。 

管理人様。いつも素早い更新、ご苦労さまです。

[ 2009/06/13 11:42 ] [ 編集 ]
すばらしいです!
感動しました!!
これからも期待していますm(__)m
[ 2009/06/13 11:54 ] [ 編集 ]
僕もメモステのロードが遅くなったように感じます
[ 2009/06/13 11:56 ] [ 編集 ]
PSP1000の5.00M33-6でアップデートできました
なんか失敗したりする場合もあるようですね・・・
[ 2009/06/13 12:03 ] [ 編集 ]
5.00M33-6から5.50 GEN-Aにしたのですが、

どうやら、XMBでゲーム選択時、ロードが、EBOOT.PBPがある場所(ms0:/psp/game/xxx/eboot.pbpの場所のみ)だけでしたが、ゲームフォルダ全て(ms0:/psp/game/xxx内全て)をロードするようになってますね。
試しにゲームで情報を見ると、フォルダ内全ての容量が表示されます。

PSP Revolutionを時、曲が多いとロードにかなり時間がかかります。
[ 2009/06/13 12:27 ] [ 編集 ]
ちっぽけな人間さん
自分も5.00M33-6でしたが、全く問題なく起動出来ましたよ。
ただGame Categories RevisedとULTIMATE VSH MENUのいずれかをオンにすると起動しませんでした。
アップデートで対応状態が良くなることを待ちましょうw
[ 2009/06/13 12:36 ] [ 編集 ]
-さん、オニギリ@Fireさんお返事ありがとうございます!

>>アップデートで対応状態が良くなることを待ちましょうw
そうですよね! ゆっくり待つことにします!!
ハッカーさん達ガンバレ(^^)w
[ 2009/06/13 13:05 ] [ 編集 ]
初カキコっすw
これでplaystationstoaで落したFF7が出来ます~!
感謝感激ッスww
[ 2009/06/13 13:06 ] [ 編集 ]
おお!戦場の絆も起動しました。素晴らしい!感謝!
[ 2009/06/13 14:42 ] [ 編集 ]
5.50 GEN-Aにしたんですが、絆が起動しません・・・
PSP-1000なのですが、どなたか何か確認してみるといい点あったら教えてください
[ 2009/06/13 15:45 ] [ 編集 ]
>25
UMD ISO MODEをM33ドライバーに設定しなおしてみてください
[ 2009/06/13 15:54 ] [ 編集 ]
初コメです!!
今、無事にアップデートできました!!
とらドラの起動ができました~^^
[ 2009/06/13 16:26 ] [ 編集 ]
初コメっす。
今5.50GEN導入させてもらいました。
絆ISO問題なく機動しました。
ハッカーさんたちにはとっても感謝です!
[ 2009/06/13 18:21 ] [ 編集 ]
>ちっぽけな人間さん

OFWは5.50使いましたか?同じようにPSP-1000でOFW5.51使ったら起動せず、こちらリンク先の5.50使ったら無事起動しました。

いま公式から拾ってくると5.51なので使えないようです。
[ 2009/06/14 16:43 ] [ 編集 ]
更新おつかれ様でした。
CFW5.50GEN導入の参考にさせていただきました。

導入後、とらドラISOを起動させてみようと試みたのですが、起動に失敗してしまいます。
上で指摘されていましたUMD MODEをM33 driverに設定
というのも確認してみましたがM33に設定されていました。

ISOも3回ほど作り直してみましたが状況が変わりません。

何かアドバイスをいただけましたらよろしくお願いいたします。
[ 2009/06/16 02:20 ] [ 編集 ]
待ちに待った戦場の絆起動・・・。
技術屋さん5.50ありがとうございます。m(_ _"m)ペコリ
[ 2009/06/16 16:07 ] [ 編集 ]
>糸色さん
とらドラ起動しないのってアイマスが起動する設定になってるからでは?
[ 2009/06/18 16:42 ] [ 編集 ]
>糸色さん
恐らくISOのファイル名に日本語が混じっているか、ファイル名が長いせいかと。
全部英字で短めのファイル名にしたら動くと思います。
こちらはそれで起動しなかったのが動きました。
[ 2009/06/19 15:42 ] [ 編集 ]
やはり、来ましたね。

いつも拝見させていただいています。

とてもわかりやすく、いつもありがとうございます。
[ 2009/06/26 19:20 ] [ 編集 ]
糸色さん
いまさらですけど
flash1のフォーマットしてからもう一度M33にして
たぶん起動できるよ
[ 2009/06/30 20:08 ] [ 編集 ]
初コメww無事とらドラ!起動できました。
[ 2009/07/06 23:57 ] [ 編集 ]
更新お疲れ様です、いつも参考にさせてもらっています。
今回アップデート中にフリーズしたという報告が他サイト等色々な所で報告されていて、自分のPSPはHENからCFW化したものだったので少しヒヤヒヤしましたが無事完了しました。
ありがとうございます。
[ 2009/08/23 18:13 ] [ 編集 ]
すみません、ひとつ質問。
GEN-AやU3Rなど導入済のインストーラー等は削除してしまってもいいんですかね?
[ 2009/08/29 00:33 ] [ 編集 ]
とらドラP起動しました。

ほんとありがとうございます(TωT)
いつもありがとうございます。

どらs
いいと思います^^
[ 2009/08/29 23:16 ] [ 編集 ]
導入にてこずっていたので丁寧に教えてもらい感謝の一言を
ありがとうございます
[ 2009/09/18 23:08 ] [ 編集 ]
侍道2起動しますた(´・ω・`)
[ 2009/09/30 20:15 ] [ 編集 ]
上にStarting sce update.Wait..から進まない方がいましたがFWの名前をSCEのみにしてみてください
自分も出来なかったのですがSCEのみにしてみたらなぜかできました
恐らくパソコンによってはPBP.(PBP)と()の部分が勝手につけられてしまうのではないかと思います

[ 2009/10/04 12:51 ] [ 編集 ]
PSP-1000をCFW 5.50 GEN-Aにしたら、「セーブデータが破損しています」とかいう警告が出るのですが対処法とかありますか?
ダウングレードしたらそのセーブデータは使えるので、本当に破損した分けじゃないようです。
[ 2009/10/06 22:57 ] [ 編集 ]
PSP-2000でから失敗したというカキコがあったのでひやひやしましたが、1発でいけました!!

ありがとうございます。
[ 2009/10/16 23:29 ] [ 編集 ]
1.50カーネルのカーネルはいつになったら出るんでしょうねぇ…w
[ 2009/12/16 12:27 ] [ 編集 ]
ありがとうございました
[ 2009/12/16 13:03 ] [ 編集 ]
アップデートが完了しました。○ボタンを押して再起動してください。のところまでは行くのですが○ボタンを押しても一向に画面がピクリともしません。手動で電源を切るとbrick状態になって起動不可になってしまいます。パンドラで戻して何回か試行錯誤(必要ではないファイルを消去してみたり)してみましたが結局同じ状態です。ちなみにCFW 3.80M33-5,psp-1000です。よろしくお願いします。
[ 2010/01/04 05:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
※コメントは承認制となっておりますので反映に時間がかかります。













管理者にだけ表示を許可する
PS1
■PS1変換ソフト
- popstation v4
- popstation v5 

■PS1ディスク交換用ソフト
- PopstationMD Free GUI

■様々なFWのPopsが使用可能
- PopsLoader v2
- Popsloader for 5.00 M33-2
- Popsloader for 5.50 GEN
- Popsloader Extracter v0.0.2
全記事表示リンク
メールフォーム

ご要望や連絡等を受け付けております。

※質問は受け付けていませんので、記事のコメントへお願いします。

お名前:

メールアドレス:

件名:

本文: